2週間前のレッスンは、咳があまりにとまらないのでお休みしてしまいました。
今も収まらないのですが・・・だいぶましなので今回こそはレッスンに行きました。
いよいよ発表会前なのにまだまだヘタすぎます。
とても満足のいく状態で当日を迎えられる気がしません。。
レッスンですが、いよいよ(やっと?)曲作りに入ったという感じです。まず2分の2拍子だってことに注意すること、強弱記号を守ること、アクセントを意識することを言われました。それからちょっと意外だったのは、弓を大きく動かしすぎるため上ずってしまっているようです。
こういうとき自分ひとりだと松脂が足りていないと思い込むのですが、そうではなく演奏の仕方が問題でした;;
全く良い音が出ず、弾けば弾くほど不安になってしまうのですが、それならまだしも、つい「弓が悪いのでは」「松脂が古いのでは」「弦が錆びたか」などと道具のせいにしはじめ、あげくには徳田さんのせいにしてしまいそうになります。やつあたりもいいところ。
でも先生がわたしの楽器をチェックしてくれたときに、「この弓はずいぶん重いですね」などとおっしゃったため、弓を買い換える言い訳をもらったと内心ちょっと喜び、あまつさえ一瞬「今あの貯金はいくらあったかな」などと考えたりしちゃいました。物欲恐るべし。
もうしばらくは道具のせいになどせずに練習あるのみ・・・。