ポメラDM100をiPhoneやAndroidの外付けキーボードとして使う場合は、キーボード配列が刻印通りではありません。わたしは最初勘違いをしていて、半角全角ボタンが効かないと思い込んでしまい、「日本語打てないじゃん!!」とがっかりしてしまいました。逆にAndroidに接続してみると、今度は英語が打てない・・・一体どうなってるのと思って説明書を開いてみたところ、タイトルのことがわかりました。
iPhoneに接続した場合は、キー配列はiPhoneと同じになるとの説明ですが、画面上にはキーボードが表示されないので、分からないのです。。
ひとまず、「無変換+スペース」で日本語英語切り替えということだけを憶えて、この記事をはてなTouchから投稿しています。
対応するキーを説明書から書き写しておきます。覚えるか、コピーして貼り出すかしなければ・・・。
キー入力 | 入力される文字 |
Shift+2 | @ |
Shift+6 | ^ |
Shift+7 | & |
Shift+8 | アスタリスク |
Shift+9 | ( |
Shift+0 | ) |
Shift+- | _ |
^ | ` |
円マーク | バックスラッシュ(アプリによる・・・) |
@ | = |
Shift+@ | + |
Shift+; | : |
Shift+: | " |
Alt | Option |
無変換 | Command |
無変換+スペース | 入力切替 |
ちなみに、Androidでは、記号系は上の表のとおりになりますが、入力切替の方法がわからず、思うように文章が打てません。ポメラで文章を作成し、QRコードで読み取るという方法なら、だいぶ良いですが、読み取りアプリがポメラ用というわけではないからか、妙なところで改行が入ってしまいます。
ポメラとAndroidとはまだ相性が確立されていないといったところでしょうか。わたしのタブレットAndroidはますます「読む」専用になりそうです。
ちなみに、ポメラのQRコード読み取りのために使用を開始したAndroidアプリは、
- QRコードスキャナー(ZXING TEAM)
- 連続バーコードリーダー(ZXING TEAM)
の2つです。充分使えると思いますので、探してる方にはオススメします。