今まで、たまにパンを焼きたいと思った時は、グリルを使っていました。
コンロの下についてるやつです。
すぐに焼けるし、場所も電気も取らないし、朝パンを焼きたいと思うと魚を焼いた後丁寧に掃除する習慣がつくしで、いい事ばかりだったのですが、毎日になると、朝の忙しい時ににグリルから目が離せない事が不便になってきました。
それでやっぱりあれが欲しくなってきました。
じゃーん。トースターです。
場所を取られたくないので縦型を探したら、意外とないんです。近所のヨーカドーに売ってるのは横型ばかり。会社帰りにサクッと買ってしまいたかったのに、結構ほうぼう探して回ることになりました。
大好きな無印良品に縦型のを発見。5千円台で、まあこんなもんかなあと思っていた矢先、たまたま寄ったヤマダ電機でこれだってのを見つけました。
6千円ちょっとでしたが、無印のよりも断然品が良いように感じます。電気製品に詳しい旦那さんもこれはいいと太鼓判だったので購入しました。
以来毎日いろんなパンを焼くのに大活躍しています。冷凍していたこぬかパンもさくさくと食べ終わり、今はツナシマパンで買った大きな丸いパン(名前忘れた)にたっぷりバターを塗って焼いています。
焼くのにかかる時間はグリルと変わらないのに、火加減の調整も、裏返す必要もないのはすごく楽です!
もともとこの場所に置いていた、全く使っていないミキサーは天袋行きとなりました。