あまり宗教的な行事はやらないと言いつつも、毎年初詣には家族で千葉の笠森寺にお参りしていました。
去年(2015年)も例外ではなく、両親、旦那さんと兄夫婦とで行きました。
お寺の門前には「子授楠」という木があり、その根元は大きな穴が開いています。
この穴をくぐると子宝に恵まれるとのことですが、わたしはくまのプーさんのようにおしりがつっかえるのが怖くて、その前年(結婚してから最初の参拝)はスルーしていました。
去年はみんな一緒でにぎやかだったし、プーさんになっても初笑いになって良いと思い、くぐってみることにしました。
貞子状態ですがなんとかくぐれました。
その年、コウノトリがやってきました。
ご利益強力過ぎです。
今年はさすがにわたしはお参りしていないのですが、母が兄夫婦とでお参りしたお土産に、安産のお守りを買って来てくれました。
いろいろな食材と一緒に、すぐに送ってくれました。使い方が分からず、なんとなく母子手帳に挟んだのですが、なんと荷物が到着したその日の深夜に安産で出産しました。
お守り強力過ぎです。
来年はぜひお礼参りをしたいです。