嫌になっちゃいそうなので記録を見て正確に何年前かを調べるつもりはないのですが、、まあたぶん10年以上前から、わたしは自分のサーバを持ち、自分のドメインを取得してサイトを公開するのが夢でした。
何度となく古いPCにLinuxをインストールしているのですが、サーバを立てて公開するまでには至っていません。
そうこうするうちに時代はクラウド。レンタルサーバでもいいわけですが。そういうものが気軽に使えるようになって、自宅サーバにこだわる理由もなくなってきました。
ならばとっつきやすいアプリ層から攻めて行ってやりたいことやってみりゃいいじゃんと思うのですが、結局ブログのアカウントだけでじゅうぶんなことしかしていない自分がいます。
仕事柄みんな自分のドメイン作って自宅サーバでブイブイ言わせているんじゃないかと思われがちですが、実際そうなのか案外そうでもないのか、実はよくわかりません。うーん、やっぱり少ないだろうな。業務委託出向タイプだと特に。SOFT SKILLを読んでセルフブランディングを実践しようとするようなタイプの人は少ないと思います。
わたしとてセルフブランドだの名刺がわりにだの目論んでいるつもりはないのですが、現実でコミュ障だとネット方面への自己顕示欲がちょっといびつに膨らむんです。
頭の片隅でいつもドメイン名を考えています。aodrey.comとか。名前ドットコムってどうなのよ。still.lifeとか。高いだろうなあ。
そして自分のサイトを作ったらなんかよくわからないクソゲー作って公開したりとか。クソゲーでも作り方がブログ記事になるかもよ。
そんなことを漫然と思っていたら、最近たまたま仕事で一緒になった方がお二人ほど、自分のドメインとサイトを持っていることがわかりました。
何年も放置しているなんておっしゃっていましたが。すごいかっこいい。やっぱり自分のサイトかっこいいー!

- 作者: ジョン・ソンメズ
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2016/06/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (6件) を見る
今日の絵本

- 作者: 元永定正
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1990/04/10
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
擬音と、それに対応する絵がとにかく抽象的。一見赤ちゃん向けかと思ったけど案外対象年齢高めかも。
2歳児はちょっと期待はずれだったようで、ひととおり読んだだけで終わってしまいました。
それでも表紙と最初のページである「がちゃがちゃ」と「どんどん」は、絵を見ただけで「がちゃがちゃ」「どんどん」を言っていましたから、絵を文字的に覚えている!と感激させてくれました。
2歳児は、気に入った絵本は「まだ読み終わってない」という言い訳?をして手元に置こうとしますが、そうでもない絵本はすぐに返しに行くと言いますw