きのうはちーちゃんの去勢手術でした。
一緒に血液検査とマイクロチップもお願いしました。
ちーちゃんが持っていたかわいらしいωを取ってしまいます。ほんとに、ωだけがコロコロっと取れたかんじです。女の子と比べてなんてカンタンなんだ!うらやましい!(なにが?)と思いました。
女の子はお腹を開いて子宮をごっそりとるので、だんぜんおおがかりな手術になります。
いろいろ一度にたくさんお願いしていたのに、お昼に預けて夕方には連れて帰れました。
血液検査は、本来、予防接種などと一緒に最初にやっておくべきもです。
でもちーちゃんは病院で怒りまくりなので、麻酔をかけたときに一緒にやるほうがストレスがないだろうとお医者さんが言ってくださいました。結果は来週早々には出るようです。大きな病気がないといいな。
マイクロチップは・・・もともと入れるつもりは全くなかったのですが、お医者さんに薦められて、お値段も5,000円と血液検査よりもはるかに安いので、つい入れてもらっちゃいました。
雑種なのになんだか親バカでちょっと恥ずかしい(笑)
マイクロチップは関西、特に神戸ではとても普及率が高いそうです。災害で迷子ペット続出だったのでしょうね。
マイクロチップ以前に、ちーちゃんはオッドアイなので、きっと目や耳が悪いと思います。ますますうっかりで外に飛び出してしまわないよう、注意しないといけないと思いました。
オッドアイといえば、マイクロチップを薦められたときに、スタッフの方に「ちーちゃんは目が珍しいから、そこらへんに置いといたらきっと盗まれちゃうよ!」と言われたのがおもしろかったですw
ついでのついででノミとりの薬だの虫下しだの本当にいろいろやってもらいました。
最初の来院のときに続き、今回も前日のうんちを持っていったのですが、この検査では出なかった虫が、なんと手術中にたまたま、お尻から出てきたそうです。
猫条虫?というやつの体の一部が、おしりからちょこっと出てきたとか・・・キモチワルイ;;
先生、容器に保存して動いてるところをデジカメで連写してくれましたw きもいですw
うんち検査でもわからない場合もあるんですね。怖いです。。
この虫はノミからうつるそうです。ということはノミもいるのかも・・・というわけで、虫下しもノミよけも両方お願いしました。
帰ってきたちーちゃんは、すっかり疲れたようすです。虚無感、脱力感いっぱいで目のまわりもクマができているように見えます。
この脱力感がなんだか「喪失感」のように見えてしまって、ちょっとかわいそうに思ってしまいます。
一日明けて今日はすっかり元通り。食欲がさらに増したようなので、気をつけて管理することにします。
続きにωの写真を載せました。ついでに虫の解説の写真も。興味のある方はどうぞ。
医療系の写真や虫が苦手な方はご注意ください。