Still Life

生活の記録。

普段の練習に使用しているMIDI

毎日の練習では、曲の前に音階とセヴシックをやっています。
音程を正しくするために、PC上でMIDIを作って流し、それに合わせて弾いています。これがないと音が正しいのか、全くわかりません;;


使用しているアプリはStudio ftn Score Editor(http://studio-arts.bglb.jp/studio-ftn/)です。起動すると空白の5線譜が出てくるので、そこに音符を置いていって楽譜を作ると、楽譜どおりに演奏してくれます。便利!


普段はMIDIに出力せずに演奏してるのですが、自宅以外で練習する場合を想定して、YouTubeにアップしておくことにしました。
自宅以外で練習というと、実家に戻った時などでしょうか。今まではそんなことがないのでわかりませんが、たぶんそのときになってからYouTubeにアップするなんて猶予はなさそうなので、今からちょっとずつ作業していこうと思います。


今日アップしたのは、「ラ」の音だけのと、ト長調を速度を変えての2パターンです。


作業としては、

  1. Score Editorに入っている音源をMIDI出力する
  2. iTunesに取り込んでMP3変換する
  3. 画像を用意する(ちーちゃんが見つめてくれる画像を作成)
  4. Windows ムービーメーカーに、MP3と画像を放り込む
  5. ムービーメーカーの機能でタイトルを作成する
  6. ムービー出力する
  7. YouTubeにアップする

・・・と、ちょっとメンドウでした。
まだ手元には、ト短調の音階、セヴシックの1番があります。音源が増えないうちに全部アップしてしまいたいです。