今年の6月から歯科に通い始めました。今月末まで半年、20回近くの通院をしたので、自分のためにその記録をしておきます。
6/22 | 全体チェック、レントゲン | 健保 |
6/30 | 歯石取り | 健保 |
7/11 | 歯石取り | 健保 |
7/22 | 歯石取り | 健保 |
8/1 | 歯石取り | 健保 |
8/10 | 歯石取り | 健保 |
8/31 | 歯石取り | 健保 |
9/5 | 歯石取り | 健保 |
9/7 | 歯石取り | 健保 |
9/12 | 歯石取り | 健保 |
9/15 | 歯石取り | 健保 |
9/22 | 歯石取り、麻酔 | 健保 |
9/27 | 歯石取り、麻酔 | 健保 |
10/6 | 歯石取り、詰め直し、麻酔 | 健保 |
11/14 | 噛み合わせ検査 | 自費 |
12/8 | 噛み合わせについて話を伺う | 自費 |
12/26 | クリーニング、フッ素コート、舌トレーニング | 自費 |
歯石ばっかり取ってますな。
6ブロックに分けての歯石除去を2周+α、たっぷりやってもらっています。
おかげで歯茎はかなり落ち着いたようです・・・が、
12/26に、一部奥歯周辺が元に戻り始めていると言われてしまったので、気を引き締めて歯磨きします。
噛み合わせ
噛み合わせ検査の日は、顎の型をとって治療方針を検討してもらいました。
1日目に型取り、2回目に型を使って先生から話を伺うのです。
お値段は約30,000円。やるかどうかちょっと迷いましたが、周囲に聞いてみるとみんなやったことがあるとのことで、今後の治療方針を決めるには良いのかなと、思い切って受診しました。
わたしは親知らずが伸びすぎていて、奥歯を強く噛みしめてしまう結果になり、顎の筋肉が張ってしまい、逆に糸切り歯のあたりが全く使われていないそうです。
親知らずの抜歯、あと飛び出ちゃってる前歯を削るのだったかな?といった治療をシミュレーションしてみたのが、これです。
ピンクのところがなくなる部分です。
親知らず2本抜歯というのが強烈すぎて、他の治療方針忘れちゃいましたw
でも、抜歯を乗り越えてからまた様子を見てもらうことになりそうなので、ひとまず抜歯の覚悟を固めたいと思います。
舌のトレーニング
わたしは舌を歯の裏に押し当てる癖があるそうで、そのせいで歯に悪い影響があるので、舌の習慣を直しましょうというトレーニングの方法について聞きました。
現に前歯が斜めに生えているので、舌のせいなんだろうなと思い、受診しました。
内容としては、通っている歯科の院長さんも開発に関わったという、舌のトレーニング器具を使って、舌の筋トレをするものでした。
器具というのはシリコン製のスプーンのようなものなのですが、これを口に入れて、舌をスプーンの腹の部分に押し当てたり、スプーンを引っ張って口の周りの筋力をつけたり、唾を飲み込むときの舌の位置を注意したりといったメニューを教わりました。
これ・・・続かなそうです(笑)
機器だけで3,000円くらいだし、指導料もあったので、かなり高価に感じてしまいました。初めてやや後悔。
ただ、一度やったおかげで、正しい舌の位置がわかったので、気付く範囲で舌を正しく収めるように気をつけるくらいはしたいと思います。
来月いよいよ抜歯。
良い歯で2012年を過ごせるよう、覚悟を決めます。