ちょうど一年前のこの時期、桜となのはながすばらしかった小湊鉄道を、今年も見に行きました。
4月7日のことです。
この日は都内の桜が満開になったとニュースになったのを聞きながら、いつもの愉快な仲間たちでわくわくとでかけました。
わたしは早朝に川崎方面まで電車で行き、生まれて初めてのアクアラインを通りました。
ところが千葉に来てみると、まだ桜は満開ではない様子。。
満開の都内からわざわざ咲ききってない場所に来てしまった・・・。
でも菜の花がとてもきれいです。
去年は散策するだけして乗車しなかった小湊鉄道に、今年は初めて乗車しました。
里見
切符を買った飯給よりも1つ手前の里見で下車。
無人ではない駅で、昨年はコーヒーを販売していたのを思い出したので、ここで下車を決めました。
降りてみると、スチールドラムのバンドが演奏でお出迎え。社内で宣伝していた「なのはな弁当」はあっという間に売り切れになりましたが、コーヒーを無料サービスしてくれました。
すごい太っ腹!
飯給
車で次の駅、飯給へ。
飯給駅では、世界一のトイレを見てきました。
こんな黒い壁に囲まれた一帯が全部トイレです!
入り口には女子トイレのマークが。
人が来ているときは、男性も女性もものめずらしくのぞいたり入っていったりして見学していたのですが、ちょっとしたタイミングで全くの無人になるので、その隙に使用してみちゃいました。
ねんのため水が流れることを確認し、使用中もカーテン引いてきょろきょろ。でも使用後は開放感か便座からの様子を撮影したりと、エキサイティングでした。
座って見回した様子です。
感想としては、「おちつかない!!」普段使いは無理です。
あとから、まとめサイトなんかにも登場してたほどの有名なトイレだと知りびっくり。VIPで実況しながら使用すればよかった!
あとから関連ニュースを読むと、中からみたときの塀の外の桜の景色なんかも想定しているようです。塀の外までは見てなかった・・・というか、そんな余裕なかった。そして、どこぞからならやっぱり丸見えなんじゃないかと今更不安になってきました。
さらにこのトイレ、中にいっぱいプランターを置いていたし、ガラスを掃除したりなどの維持コストがものすごくかかりそうです。おそろしく綺麗にしているなあと関心したのですが、できたばっかりなら納得でした。