先週末は久しぶりにデパートに行って、前から不足に思っていた夏服や靴を買いました。
そして、同じデパート内の切手商のコーナーに行き、ついに使用済日本切手のパケットを買ってしまいました。
普通切手たっぷり(グラム売り)と記念切手少しの2パックです。
一緒に大きめのストックブック1冊、小さめのを2冊買ったところ、普通切手たっぷりがちょうど大きめのにすべて収まり、記念切手がちょうど小さめの1冊に収まりました。
普通切手のほうは、とても古そうなものがたくさん入っていたので思わず買ってしまいました。
自分は普通切手にはそれほど興味がないつもりでした。グラム売りなので同じ切手がたくさん入っていたのですが、古いだけあって初めて見た切手ばかり。並べてみると、消印の日付や形、似たデザインの変遷などとても興味深く感じました。
記念切手のほうは重複がなく、大判の切手がたくさん入っていてお得な気分。子供のころ集めていたわたしとしてはなつかしく、楽しいコレクションになりました。
これでわたしのコレクションはぐんと増えました。
テーブルいっぱいに広げて年代順に並べるのも、ストックブックに納めてから眺めるのも、すごく楽しくて週末があっという間に終わってしまいました。
うっとり。
全部の持ち切手をスキャンしてみましたので、ぜひ眺めていってください。
普通切手
まずは今回購入の普通切手。がんばって発行日順、額面順に並べてみました。
デザイン、値段の単位、消印、すべての変化がおもしろいです。
このパケットには、なぜか以下の記念切手も入っていました。
同じ種類のがまとまって入っていたので、かつても切手収集家のコレクションの一部だったのかなあと思います。
記念切手1
購入した記念切手のパケット。なるべく発行日準になるようにしました。詰め詰めにしたので数段余りましたがほぼ一冊埋まってしまいました。
郵便料金がどんどん値上がっていく様子がわかってそれも楽しいです。
記念切手2
これはこの1年ほど、会社や母からもらいながら集めてきたコレクションです。ほとんど手に入れた順なので新旧バラバラ。
スキャンした画像を眺めてみると、ちーの白い毛がいっぱい挟まってますね・・・(汗)
整理しているときはピンセットが必要だなあと思っていたのですが、ハネボウキなんかも必要かもしれません。