ルーズリーフの愛にあふれるこんな記事を読みました。
文房具好きの端くれとして、長年愛用しているわたしのルーズリーフ活用方法を紹介しようと思います。
ずばり、アクセサリー(主にネックレス)を保存するのです。
先の記事で紹介されていた「ルーズリング」に近いリングだけの部分と、チャックつきのビニール袋、そして、穴だけのシールを組み合わせて作った、こんなものです。
チャックつきの袋にアクセサリーを入れる人は多いと思いますが、それをルーズリーフ的な文房具で綴じて、ノートみたいにしてるのです。
もう何年も前に作ったので、どう作ったのかは忘れてしまったのですが・・・まずリングの部分は、実際にこの大きさのものです。今探しても見当たらないので、あんまり売れなかったんでしょうねw
シールは、ファイル用紙の保護をするためのシールというよりも、このように、穴のないものに貼って穴を作る目的のものだったと思います。
大きさは忘れました・・・。切って使ったかもしれません。
そして出来上がったノート状の袋に、アクセサリーを入れるだけ。
ネックレスの場合はチェーンをわざとチャックの外に出しておいてから、チャックを閉めます。
ただこれだけなんですが、もう何年も使い続けていて、なかなかに便利です。
チェーンがからまない上に、閲覧しやすいのがいいです。
そして、このアクセサリーノートを入れている木箱は、ボディーショップで買ったタバコフラワーという香りのギフトセットの箱です。
タバコフラワー、好きな香りだったのに、なくなってしまって残念。