昨年末から、こんな本を読んでいて、昨日やっと読み終わりました。

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 68人 クリック: 1,802回
- この商品を含むブログ (120件) を見る
オライリーの本はとても難しいイメージかありますが、読み物系はそうでもなく、むしろ易しくて楽しいのが多いと思います。
実は今年もカレンダーが貰えるかなーと思って、アキバの有隣堂で買ったのですが、残念ながら貰えませんでしたw
厚くないので持ち歩くのは苦ではなかったのですが、なかなか読み終わりませんでした。本当は「1〜2週間で読み終える」想定の本だというのに、たっぷり1ヶ月以上。まあ通勤時限定でしかも寝ちゃったりゲームしちゃったりしているので当然です。。
タイトルの通り、読みやすいコードの書き方の本です。変数名のつけ方、クラスの分け方からはじまって、だんだん視野を広げ、最後には良いテストの書き方や、手法の決め方まで及びます。順番も例も翻訳も、とてもわかりやすいし、挿絵が漫画になっていて面白いです。最後の訳者のあとがきでは、読んだことを実践するための手順まで付いていて、やる気が出てきます。
たぶん、ちょっとだけコーディング経験がある人が、様々な書き方、手法があることが見えてきて、いろいろ書き散らし始める頃に読むと最適です。そういう時ってコーディングしまくってしまって、本なんか読まないんですけどね。
どんな段階の技術者でも、こういう本を読むことで得られる利点として、「お手本コード」を見る機会が増えることがあります。間近に良いコードを書く先輩がいて、参考にしているとしても、本を何冊も読んでそこに出てくる良いコードに触れれば、更にプラスになります。
言うまでもなく、更に良いのは実際に自分で本の通りに作ってみる事です。先輩が言っていたことですが、たとえ丸写しでも自分でタイプするのが良いそうです。わたしは実践できていないです。時間を見つけて、この本に出てきた例の中から、スニペットになりそうな部分を写経して、とっておきたいと思います。
この本の最終章には参考書籍のリストがあります。ありがたいことに日本語の情報ですが、次の一冊としてこの本を(英語で)買ってしまいました。Kindleだと積ん読が目立たないのが問題かも!

Code Complete (2nd Edition) (Developer Best Practices)
- 作者: Steve McConnell
- 出版社/メーカー: Microsoft Press
- 発売日: 2004/06/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る