Still Life

生活の記録。

来年の手帳はこれ。

見開き月間ブロックのみの手帳でも予定管理としては全然間に合う程度の生活をしているわたしですが、手帳はなぜか大好きで、毎年毎年いろんなタイプのを使っています。


毎年この時期は楽しく悩むのですが、今回は比較的早い時期に絞れていました。購入したのは、MARK'Sの1日1ページタイプの手帳です。
EDiTエディット: 人生を編集する、手帳 2016とノート


1日1ページタイプの手帳としては、3回ほどほぼ日手帳を使ったことがあります。
余白の目立つ時期もあったりしますが、大抵写真やショップカード、お菓子のラベルなど好きなものを貼り込んでいって、とても楽しい一年になります。
ただ、どんどん重くかさばっていくのが悩ましく、毎年絶対選ぶというほどではなかったのです。
しかも糸井重里氏やほぼ日のサイトに特に思い入れはなく、毎日の一言が余分だなあという気持ちも。
そこでEDiTが登場した時はすごく惹かれたのですが、B6版ではほぼ日より更に大きいことで躊躇してました。


今年の手帳は、能率手帳から新しく出たNOLTY® U|RECOMMEND|NOLTY®|JMAM 日本能率協会マネジメントセンターというレフトタイプです。デザインもいいし、小口に色が付いているのも気に入って買いました。
なかなか使いやすかったです。たぶんわたしの書く量ではこれくらいがちょうど満足するタイプと大きさです。書き物で埋まるからか、あまり貼り込み過ぎない傾向があり、厚くなりませんでした。

ところで来年です。
来年は育休だし、あまり外出せずに暮らすだろうと思うと、かさばる手帳を思いきり使うチャンスかなということで、気になるEDiTを初めて選んだわけです。



母子手帳と同じ大きさ!
ちなみに一番左の緑色のが今年の手帳。一番右は愛用のKindle。

来年はいつもとはかなり違う1年になります。この手帳に嬉しいこと楽しいことをいっぱい盛り込めたらいいなーと思ってます。


能率 2015年版手帳 NOLTY ユー(エメラルドグリーン) 6522

能率 2015年版手帳 NOLTY ユー(エメラルドグリーン) 6522

ほぼ日手帳公式ガイドブック2016 This is my LIFE.

ほぼ日手帳公式ガイドブック2016 This is my LIFE.