メリークリスマス。
自炊に慣れてきた話
夫婦揃って在宅という、とても優雅な年末を過ごしています。
旦那さんは療養中、わたしは臨月という理由からであり、周囲からはたくさん心配をいただいていますが、当人たち(わたしだけ?)は結構幸せな毎日です。
在宅で仕事ができる(はかどるとは言ってない)ITって素晴らしい。
18時頃には仕事を切り上げて食材の買い物、そして自炊をしています。
最初こそお惣菜やお弁当率が高かったのですが、最近はかなり手作り率が上がりました。
そして、楽しくなってきました。
療養中の旦那さんのために、そしてお腹の赤ちゃんのために、薄味で栄養のあるメニューを心がけることに、楽しさを感じ始めたのです。
なにより、レシピから書き出した買い物リストを持ってスーパーに行くのがすごく楽しいです。
わたしだってやればできるんです!
自炊を習慣にするには、やはり生活の余裕が必要と実感しています。
- 多少高価でもこれと決めた食材を買うことができる程度のお金の余裕
- 毎日定時に買い物に行ってじっくり棚を眺めることができる時間的余裕
もちろん慣れてしまえば、旬の食材、安い食材に置き換えたレシピを頭の中から探したり、まとめ買いをしたり、棚を眺めてまわらなくてもどんなものが売っているのかわかったりするものなのでしょうけど。最初のうちはやっぱり難しいのです。
レシピの材料を置き換える術も、そもそも良いレシピを選択することもままならないのだから。何事にも学習コストはかかるのです。
そして軽減税率が話題になっているのでつい考えてしまいますが、自炊しているつもりでも加工品を買う率はなかなか下がりません。生鮮食品ばかり買う人は相当裕福かつ料理の達人だと思います。
この調子で自炊を続けて、時間も食費も今ほどかけずにおいしい料理が出来るようになりたいです。
目標は、1週間食材買い置きでフルタイム勤務でもぱぱっと手作りの夕飯が出せることです。
クリスマスパーリー
23日の祝日は、いつもお世話になっている旦那さんの友達を招いてクリスマスパーリーをしました。
といってもちょっとした夕飯とケーキを食べただけなのですが。
メインの料理はこちらを作りました。
park.ajinomoto.co.jp
カンタンだったしとてもおいしくできました。お客さんが来るということで、煮込む時間とか逆算して、慌てずに作業をしたことが成功に繋がったと思います。ほんとに余裕大事。
このレシピは「チキン」「骨付き」「煮込み」あたりで検索しました。
レシピを検索するときに、わたしのような料理が苦手な人はクックパッドを除外するのが吉だと思うのですが、兄夫婦も同じことをしていることがこの前分かりましたw 兄も姉もじゅうぶん料理が上手だと思うのですが、それでもやっぱり地雷があるんですね。
スープにはレシピ本に載っていた「かぼちゃの和風ポタージュ」。ちょっと味噌が多かったみたいで辛くなってしまった。

- 作者: 重野佐和子,赤須孝之
- 出版社/メーカー: 法研
- 発売日: 2007/03
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
わたしはこういう感じの、やわらかい紙質、印刷の素朴系レシピ本が好きみたい。
「今日の料理ビギナーズ」も好みなので、たまに特集が気に入った号があると買っていいました。買いっぱなしだったのを最近になって取り出して眺めるようになったので、ほんと料理が生活の中に入ってきてるなーと思います。
![NHK きょうの料理ビギナーズ 2016年 01 月号 [雑誌] NHK きょうの料理ビギナーズ 2016年 01 月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517rd-UUaYL._SL160_.jpg)
NHK きょうの料理ビギナーズ 2016年 01 月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2015/12/21
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る

野菜をおいしくやわらかくしたくて最近せいろを買ったからです。
パーリーの話に戻りますが、最後にいちごショートケーキを食べました。
産科のお医者さんに間食禁止を厳命されて1カ月。今日ばかりは特別と思って楽しみにしていたクリスマスのケーキです。
本当は綱島のケーキ屋さん(https://ja-jp.facebook.com/patisserie.vertper)で買いたかったのですが、夕方のこのこと買いに行ったところで全て完売。。仕方がないので駅前のコージーコーナーで買いました。
でも「これぞいちごのショートケーキ」って感じでじゅうぶん満足しました、
次のおやつ目標はバレンタインのチョコとかかなあ。それまではまたおやつ禁止をがんばります。
来年も
お正月も育休中の来年も、自炊生活を楽しみます!