7月中旬に台所をリフォームし、初めて食洗機を導入したものの、8月に入った頃壊れてしまい、手洗いに戻りました。
すぐにリフォーム業者さんが来てくれて、あっちこっち様子を見てくれたのですが、設置の不具合ではなく本体が悪そう、メーカーの修理になるということでした。
翌週末にはメーカーの方が来てくれましたが・・・なんと、想定していた箇所ではなかった、基盤ごと(?)取り替えないといけないとのこと、その日は直らず、また翌週にということに。やっと先週末修理が完了しました。修理完了できた日は、本当に中身を交換しただけのようで、あっという間に完了しました。
壊れた時の現象としては、食洗スタートしても排水ができないためにエラー終了してしまうというものです。リフォームの業者さんは水道との取り付け部分を見てくれて、取り付け方には問題がないことを確認してくれました。次のメーカーさんは、基盤ではまくもっとインターフェースの箇所の交換を想定していたのかなと思いました。結果的には食洗機の中核部分をごっそり交換してもらわないといけなかったわけです。それにたどり着くまでそれなりの手間と時間がかかってしまいましたが、その過程はとても納得できるもので、不満どころか好印象を持ちました。
最後に交換に来たメーカーの方に、「食洗機を使うのが初めてなので・・・使い方が間違っていたのでしょうか?」と聞いたところ、はっきりと「初期不良です」と教えてもらえました。なら仕方ない!わたしたちの使い方のせいじゃなかったとわかってホッとしました。
そして食洗機生活が戻って1週間。やっぱりすごく便利で助かっています。洗うのは面倒と感じても、食洗機に入れるだけなら重い腰が少しは軽くなります。通常コースでも洗浄だけなら1時間程度で終わるのもありがたいところ。すぐに使いたくてもその時点で引っ張り出せます。そんなわけで家族3人が一日中いた今日は、朝、昼、おやつ、晩と4度も稼働しました。