Still Life

生活の記録。

ブログに書きたいこと

最近またブログから離れてしまったので、手帳に書き溜めていたブログに書きたいことリストをここに書き出してしまいます。
いずれまた記事にしたら取り消し線をつけに来ます。ここで満足して記事にしないかもしれません。

今年度からの仕事の話

最初はすごく嫌で嫌で仕方なかったのですが、3ヶ月目からなんとか慣れたかなあという感じ。不満を挙げればきりがないけど、いいこととしては

  • 9時5時を死守できる。
  • 仕事が難しくない。(まだ易しい仕事しかふられていないのかも)
  • 時々休んでも問題ないくらいに納期にゆとりがある(まだゆとりのある仕事しかry)
  • 一応アプリ開発部門である上、保守もあるのでたまに前職でやったことも活かせる

と挙げられるので、まあ我慢できるかなと思える程度にはなりました。

頂いた本の感想を

書きたいのです。2冊も頂いてしまっていて。でも満足のできる体裁のいい感想文が書けないのです。
dk4130523.hatenablog.com
www.watto.nagoya
なぜかわたしにも誤配されました!

TOEICを受けてきた話し

6月23日に受けてきました。
f:id:Aodrey:20190719101213p:plain
10年くらい前に受けたのが700点超えていたので、700点越えれば現状維持、できれば800点くらい取って自信つけたいな〜と思っていたのですが、何もしてなければ結果も出ませんね。ダメダメー!でもまあ今の実力がわかったかなと概ね満足してしまっています。
TOEICを受けるにあたっては、数ヶ月前から日曜日の3時間ほど家族から時間をもらい、喫茶店にこもって模試をやったりしていました。
もちろん受験も気持ち良く見送ってもらいました。自分の気まぐれと勝手で受けている(昇進とか全然関係ない)のに、協力してくれて感謝しています。

どうして自分の時間を100%自分のために使える独身学生〜社会人時代にもっと勉強してこなかったのか!!

と、世の中の全大人が賛同してくれそうな思いを胸に、これからも無駄な勉強を続けたり中断したりしながら、また1年後とかに受けたいです。

ちなみに受験前は公式問題集の3と4を買って、繰り返し解く・・・はずが2周しかできませんでした。今は単語を課題として、mikanをやりながら、大学受験用の単語周を古本で入手してどう回そうか思いをめぐらせているところです。

www.toeictogo.press
このサイトが1記事負担なく読めるのに格調高い講義を受けているような満足度があり、おすすめです。

どんな勉強をしてるって話を等身大で書いたら、けっこう読んでもらえそうとは思っています。ブログ書きたい!

リストアップするだけのつもりがけっこう内容書いてしまっているな・・・。次。

AWSにスパム業者と勘違いされた話

これも読んでもらえそうな記事ですw AWSでメールサーバ立てたらAWS様から「何に使うのか詳細なユースケース出せ。あと悪いことに使わないって誓約しろ」って言われたので、頑張って(主にGoogle翻訳で)英作文したら、速攻許してもらえた話です。

がうちーが10歳になった

これ絶対書くべき記事なのですが。

ライオンキングとジャングル大帝

3歳児にライオンキングの絵本を読んでやったらそこそこ気に入ったのまではよかったのですが、わたしのジャングル大帝のTシャツを見てライオンキングと言うので、もっと日本文化を教えないといけないと思った次第です。手塚治虫は夫婦揃って好きなのですが、借りたり無料の電子書籍を読んだりばっかりだったので、いつかきちんと入手して本棚に入れておかないといけません。


Windows10が壊れた話

家ではMacで統一しようと思います。

手帳のサイズに迷っている話

今はA5のNOLTY NOTEを使っていてそれは気に入っているのですが、今の職場(机が異常に狭い)ではちょっと大きすぎると思うことも多いので、次からサイズを変えようといろいろ考えている話です。何週間もあれこれ検討していた時ならそれなりの記事になったかもしれませんが、今は「なんとなく買ったバイブルサイズのシステム手帳」がけっこう気に入ったので、次からはこれに決めています。
システム手帳だと中身を別に用意しないといけないことが、今の楽しい迷いどころです。今時期では2019年のリフィルを買ってもかなり無駄になってしまいます。今と同じように手書きにするか、あるいはいっそPC上で作って印刷するか・・・などとぐるぐる考えています。手作りする場合はどうやろう・・・とwordを開いてみると、フィールドという書き方があって、Excelでいうセル計算式のようにけっこういろいろできそうということを発見しました。ExcelはVBAでアプリ作って売りつけるくらいにはやり込んでいるのに、wordはほとんど使ったことがなく、差し込み印刷すらやったことがありません。wordのVBAはこれまた未知の領域で面白そう。書き出したら止まらなくなったのでこれも記事にできそうです。

能率 NOLTY ノート A5 方眼 NHGNB1201

能率 NOLTY ノート A5 方眼 NHGNB1201

オフィスでの暴力

あーこれ、職場の愚痴です。今の職場、壁に穴が開くことがしばしばあるようで、会社が犯人探ししています。治安悪いし怖い嫌な会社早く辞めたいという話に帰結します。

アンパンマンの映画を見に行った話

横浜に越してきて初めての映画館は3歳児と一緒に行きました。3歳児人生初映画。お母ちゃん大好きなアイスクリームの話だったので親子揃って楽しめました。

ゴールドカードがただでもらえた話

セブンカード(クレジットカード)のゴールドがもらえた話です。なぜかクレジットカードの話を書くとアクセスが増えるんですよね。

さてこうして書き連ねていただけでもう1時間が経ってしまいました。
ブログって結構時間がかかるのが悩みどころです。毎日1時間もmikanやってませんし。
推敲せず思ったことだけをわーっと書いてもいいのかな。続けていきたいのでどうにか書き始める工夫をしたいところです。