今日のできごと
寝る前の貴重なひととき、最近はブログで終わっているかも。ブログで時間を使ったら書くことがなくなる!
今日のごはん
朝
ごはん、納豆、たくあん、味噌汁、青汁
間
コーヒー
夜
紅茶
今日の3歳児
夕飯を終えてさああとひと仕事という時間。旦那さんは食器を洗い、わたしはお風呂を洗ってお湯を溜める。3歳児が聞いてきた。
3歳「なんでいつも毎日毎日お母さんはお風呂をおそうじしてるの?」
母「毎日お風呂に入りたいからだよ」
3歳「でもお父さんやってないよ。たまたまお父さんにもやらせな。」
母「たまにはお父さんにもやってもらうの?でもお父さんは毎日夕ご飯の後片付けをしているでしょう?」
3歳児は納得したみたいだけど、むしろ大人が納得できない!
父ちゃんも母ちゃんも同じくらい家事してるよ?なぜ母ちゃんだけ家事しているように見えるのか。たまたまより近くについているだけで、こんなに差があるように見えるものなのか。父ちゃんがかわいそう。
今日の読み聞かせ

- 作者:きうち かつ
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1997/01/31
- メディア: 単行本
3歳児がしいたけとたけのこを覚え違っていたことを発見。旦那さんがあまりしいたけを好きではなく、わたしがあまりたけのこを好きではないので我が家では両方の食材がめったに使われないのも敗因か。
今日の読了
Twitterをきっかけに知った写真家のエッセイ。
この方の文章はとても読みやすく、考え方、例え方などもとてもしっくりとくる。
NASAの家族の定義の話、命は株式だというたとえ、そして何より、「祈り」を否定する姿勢。(そう読み取りました) 納得し、心地よくも感じた。
生命に関する深い洞察と考えを書かれているため、人によっては全く合わないのかもしれない。わたしだって本屋で癌に関する本を漁る時、ネットで癌と検索して結果を読む時、がっかりしないことはないのだから。
だからこんなにしっくりくる、まるで同じ方向のすこし先を話して聞かせてくれるような本に出会えたことは、本当に得難いことだと思う。
この方の文章はとても読みやすく、考え方、例え方などもとてもしっくりとくる。
NASAの家族の定義の話、命は株式だというたとえ、そして何より、「祈り」を否定する姿勢。(そう読み取りました) 納得し、心地よくも感じた。
生命に関する深い洞察と考えを書かれているため、人によっては全く合わないのかもしれない。わたしだって本屋で癌に関する本を漁る時、ネットで癌と検索して結果を読む時、がっかりしないことはないのだから。
だからこんなにしっくりくる、まるで同じ方向のすこし先を話して聞かせてくれるような本に出会えたことは、本当に得難いことだと思う。