Still Life

生活の記録。

2019/12/18

今日のできごと

今日は5%オフのハッピーデーなので、3歳児を家に置いて買い物をした。
買い物をするから3歳児ちゃんはお父さんの面倒を見ててね、と言うと、嫌だお母さんと買い物すると言い張る。今度のお休みに一緒にデパート行くからいいでしょう、と説得してもダメ。奥の手として、タピオカ買ってお父さんと飲んでてよ、と提案したらヤッター!!と大喜びで承諾。ちょろいがコストはかかるなあ。

今日のごはん

ごはん、納豆、味噌汁、青汁

サブウェイ

保育園帰りにタピオカ屋さんでドリンクを買って家でみんなで分けっこ。
ここのお店、タピオカがおいしくなくなった・・・。作ってからの時間が長くなってしまったんだろか。

ごはん、コロッケ、スナップえんどう、かぼちゃスープ(かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、コンソメ)、洋梨

甘酒(めちゃくちゃ甘かった)、沖縄土産のお菓子

今日の3歳児

お父さんとお風呂。笑い声が聞こえてくる。

今日の読み聞かせ

うさこちゃんとうみ

うさこちゃんとうみ (ブルーナの絵本)

うさこちゃんとうみ (ブルーナの絵本)

たまに対象年齢が下の本も混ざってくるらしい。そんなときは「この前おばあちゃんと海に行ったよね、貝拾ったよね」と話ができるので全く問題ない。
3歳児はミッフィーのことをミヒーだのミッキーだの言っていまだにうまく発音できないので、うさこちゃんと翻訳した先人は偉大。
ちなみにキティーちゃんはピキーちゃんになる。

今日の読了

似非か本物かではなく、信じるか信じないかになってしまう人情。
似非科学は人を殺す。かといって科学だって「盲信」すれば宗教になる。
誰しもが祈らずにはいられないような世の中で、自分の核をどう持って、身近な人にはどう接するか。自分を振り返りながら、わりと賢児寄りで読んだ。

日本史苦手だったので、こうして興味を引くコラムとともにざっと復習できるのは良かった。近代史は細かくて丁寧で、当時の事情が少しは分かった気がする。戦後のWGIPなんて全然知らなかったので驚いた。